- ホーム
- 研究助成金
GRANTS for RESEARCH PROJECTS研究助成金
慶應SFC学会(旧湘南藤沢学会)では、SFC教員、SFC学部生、大学院生および学会員などに対して、研究助成のための基金を2003年に創設しました。以降、助成の対象を拡大しながら学会員の研究活動を支援してきました。助成対象活動は、研究成果の国内・国外発表ならびに論文発表、研究会合宿、フィールドワーク調査、シンポジウムの開催等です。
過去の成果報告一覧
A研究成果発表(学会発表)
-
Dilemmas on Lithuanian Energy Issues: From the Aspect of Nuclear Energy
申請者 大河原 健太郎(政策・メディア研究科博士課程) 指導教員 廣瀬 陽子 PDFで本文を読む271KB/日本語 -
The Thermal Feedback Influencer: Transient Cold Stimulus Feedback System for Enhancing the Experience of Music Listening
申請者 石川友梨(政策・メディア研究科修士課程) 指導教員 藤井進也 -
Characterization of contemporary fire regimes in Russian boreal forest under impact of climate change and anthropogenic alterations: Thematic study of the Sakha Republic (Yakutia)
申請者 Kirillina Kiunnei(政策・メディア研究科博士課程) 指導教員 厳網林 PDFで本文を読む103KB/日本語
D研究調査・フィールドワーク
-
オオタカの営巣地周辺における食物となる鳥類の生息状況調査
申請者 二川原湧(総合政策学部2年) 指導教員 一ノ瀬友博 -
最先端セルソーターを活用した葯タペート核単離法の確立
申請者 齋藤礼(政策・メディア研究科修士課程) 指導教員 黒田裕樹 -
「わが国における孤立予防のための社会的処方の現状」に関する研究における社会的処方の実施者へのインタビュー調査
申請者 橋谷典子(健康マネジメント研究科修士課程) 指導教員 小池智子 -
特定機能病院の中堅看護師の職務継続意思と看護師長のリーダーシップの関連
申請者 佐藤陽子(健康マネジメント研究科修士課程) 指導教員 小池智子 -
今後の日本社会における部活動像の提示 ~教員に負担のない部活動の実現に向けて~
申請者 鵜飼周也(総合政策学部4年) 指導教員 清水唯一朗