ENGLISH
   

26th KEIO-SAS 第26回 学術交流大会

発表日: 2025年11月22日(土)・23日(日)

時間帯: 10:00-16:00 (両日)

SFC タウ12号教室

Date: Nov. 22 (Sat) & 23 (Sun), 2025

Time Zone: 10:00-16:00

@Tau12 room in SFC

PROGRAM

開催日: 2025年11月22日(土)・23日(日) 10:00-16:00

実行委員長: 黒田 裕樹(会長・環境情報学部 教員)

Program.pdf ダウンロード

慶應SFC学会主催 第26回 学術交流大会 プログラム

AI: 学会員の活動発信

PA: 一般研究発表

# 説明時間 発表演題と代表者
26PA01 11月23日(日) 11:00-12:00

調査報告:湾岸諸国における真珠産業文化の表象と発信

Representation and Transmission of the culture of pearling in Gulf countries

【代表者】永田 瑞稀 Mizuki Eida (政策・メディア研究科 修士課程)

26PA02 11月22日(土) 13:30-14:30

尋常性白斑とともに暮らすなかでの工夫:インタビューに基づく定性的な記述

Living with Vitiligo: A Qualitative Study Based on Patient Interviews

【代表者】倉田 速音 Hayato Kurata (総合政策学部3年)

26PA03 11月22日(土) 11:00-12:00

ゲラの思想と編集者のわざ:学術書編集現場への構成的アプローチ

The Philosophy of Proofs and the Art of the Editor

【代表者】河井 彩花 Ayaka Kawai (政策・メディア研究科 修士課程)

26PA04

プロ総合格闘家は試合プロセスをどう経験するか -質的研究-

How professional mixed martial artist experience the match process: A qualitative study

【代表者】依田 侑 Yu Yoda (総合政策学部4年)

26PA05

本来感はどのように定義され、どのような構成要素から成るのか

How is the sense of authenticity conceptualized, and what elements constitute it?

【代表者】幸正 悠甫 Yusuke Kosho (環境情報学部4年)

26AI06

SFCと住民で共に創るサステイナブルでインクルーシブな地域

Creating a Sustainable and Inclusive Community Together with SFC and Residents

Role and contribution of nurse practitioners (NPs) in Japan: A fieldwork approach

【団体名】SFC と住民で共に創るサステイナブルでインクルーシブな地域

【代表者】内山 映子 Eiko Uchiyama (環境情報学部教授)

26AI07

患者のQOLを高めるファシリティドッグ普及のための活動

Activities to Promote Facility Dogs for Enhancing Patient Quality of Life

【代表者】冨崎 悦子 Etsuko Tomisaki (看護医療学部専任講師)

26PA08 11月23日(日) 13:30-14:30

上皮間葉転換に伴うジペプチド代謝の変動解析

Metabolic Analysis of Dipeptide Changes During Epithelial–Mesenchymal Transition

【代表者】石田 新夏 Niina Ishida (環境情報学部3年)

26PA09 11月23日(日) 13:30-14:30

保全に資する日本産ケシボウズタケ属菌Tulostoma spp.の分類学的再検討―中間報告―

Taxonomic Reexamination of Japanese Tulostoma spp. for Conservation: Interim Report

【代表者】和田 匠平 Shohei Wada (政策・メディア研究科 修士課程)

26PA10 11月22日(土) 11:00-12:00

両生類肺における線維症人為誘導モデルの構築と再生機構の解明

Establishment of Amphibian IPF Model and Analysis of Regeneration Mechanisms

【代表者】照井 浩人 Hiroto Terui (環境情報学部2年)

26PA11 11月23日(日) 11:00-12:00

マクロファージに着目した喘息治療戦略:現在及び新たな治療戦略

Targeting Macrophages in Asthma: Current and Emerging Treatment Strategies

【代表者】四宮 彩名 Ayana Shinomiya (政策・メディア研究科 修士課程)

26PA12 11月23日(日) 13:30-14:30

「暮らしと自然の関係の紡ぎ方」: 実践者の語りとフィールド観察をもとに

Weaving Relationships between Daily Life and Nature: Insights from Practitioners’ Narratives

【代表者】林 聖夏 Kiyoka Hayashi (政策・メディア研究科 博士課程)

26PA13 11月23日(日) 11:00-12:00

全国自治体ウェブサイト上の子宮頸がん検診案内:内容および体裁の比較検討

Cervical cancer screening information depicted on municipal websites throughout Japan

【代表者】龍見 夏菜子 Kanako Tatsumi (看護医療学部2年)

26PA14 11月23日(日) 11:00-12:00

空き家再生とメタバースを活用した改修体験の可視化によるDIY教育プラットフォームの構築

Vacant Houses and the Metaverse: Developing a DIY Learning Platform through 3D Visualization of Renovation Processes

【代表者】相川 茉奈 Mana Aikawa (環境情報学部3年)

26PA15 11月22日(土) 13:30-14:30

認知症理解促進用ボードゲーム「オー!ノー!ゲーム」の制作

Development of ""Oh! No! Game"": A board game to promote understanding of dementia

【代表者】小野 鉄朗 Tetsuro Ono (総合政策学部4年)

26PA16 11月22日(土) 11:00-12:00

手指における温度感覚想起時の脳波の解析と分類

EEG Analysis and Classification of Fingertip Thermal Sensation Imagery

【代表者】島田 温人 Haruto Shimada (環境情報学部4年)

26PA17 11月23日(日) 13:30-14:30

保護者の視点からみた子ども食堂の意義

The significance of children's cafeterias from the perspective of parents

【代表者】黒澤 理直子 Rinako Kurosawa (総合政策学部4年)

26PA18 11月22日(土) 13:30-14:30

スポーツ価値意識によるゆるスポーツへの受容性の分析

An Analysis of the Acceptance of Yuru Sports Based on Perception of Sports

【代表者】安藤 美希 Miki Ando (総合政策学部4年)

26PA19 11月23日(日) 13:30-14:30

東アジア・オーストララシア渡りルートにおいて、季節風が渡り性シギ・チドリ類のための高速道路を形成する

Monsoon winds create an expressway for migratory shorebirds on the East Asia-Australasian Flyway

【代表者】肖 恒君 Hengjun Xiao (政策・メディア研究科 博士課程)

26PA20 11月22日(土) 11:00-12:00

デジタル証明書における当人認証に用いる鍵を交換可能な識別子と鍵の管理スキーム /p>

A Scheme of Enabling Rotation of Keys for Subject’s Authentication in Digital Credentials

【代表者】曽我 悠真 Yuma Soga (環境情報学部4年)

26AI21 11月22日(土) 11:00-12:00

ファシリティドッグの普及推進プロジェクト

Project for the Promotion of Facility Dogs

【団体名】ファシリティドッグ普及推進プロジェクト

【代表者】石黒 杏奈 Anna Ishiguro (看護医療学部4年)

26PA22 11月22日(土) 13:30-14:30

地域とともに育つゲストハウスづくりの実践の研究:現場の実感を反映して

Practices in Community-Based Guesthouse Creation: Reflecting Field Insights

【代表者】岡西 未来 Mirai Okanishi (政策・メディア研究科 修士課程)

26PA23 11月23日(日) 11:00-12:00

メタバースの生活利用:メディア変遷とプライバシー保護

The Metaverse as a Living Space: Media Evolution and Privacy Protection

【代表者】國武 悠人 Yuto Kunitake (政策・メディア研究科 修士課程)

26PA24 11月22日(土) 13:30-14:30

eBPFを用いた機械学習ベースの異常検知システムの実装に向けた性能検証

Cost of Feature Extraction for ML/NN-based Anomaly Detection in eBPF

【代表者】大﨑 敦也 Atsuya Osaki (環境情報学部4年)

26PA25 11月23日(日) 11:00-12:00

原発性局所多汗症患者における心理的困難とリカバリーに関する質的研究

A Qualitative Study on Psychological Challenges and Recovery in Patients with Primary Focal Hyperhidrosis

【代表者】松坂 侑咲 Arisa Matsuzaka (環境情報学部4年)

26AI26 11月23日(日) 13:30-14:30

ブロックチェーン基盤上におけるデータ同士の公平な交換

WARASHIBE Protocol: Fair Data-Data Exchange on Blockchain

【代表者】望月 理来 Riku Mochizuki (政策・メディア研究科 修士課程)

26AI27 11月22日(土) 11:00-12:00

ソロモン諸島におけるワントク意識と音文化に関する調査

A Study of Wantok Identity and Sound Culture in the Solomon Islands

【代表者】佐野 風史 Fushi Sano (政策・メディア研究科 修士課程)

26AI28 11月23日(日) 13:30-14:30

地域おこし実践に関する多主体連携型フィールドワーク調査合宿の報告

Multi-Stakeholder Collaborative Fieldwork Camp for Regional Revitalization

【団体名】清水亮研究会

【代表者】大沢 香晴 Kaoru Osawa (政策・メディア研究科 修士課程)

26AI29 11月23日(日) 11:00-12:00

アフターコロナにおける学びのコミュニティ再建と新たな試み〜SFCフランス語研究室のSA活動報告〜

Rebuilding Learning Communities and New Initiatives in the Post-COVID Era: Activities of SAs at the SFC French Language Laboratory

【団体名】フランス語研究室

【代表者】中村 彩 Aya Nakamura (総合政策学部4年)

26AI30 11月22日(土) 13:30-14:30

KEIO SFC REVIEWのこれまでとこれから

The Past and Future of KEIO SFC REVIEW

【団体名】KEIO SFC REVIEW

【代表者】宮田 智華 Tomoka Miyata (総合政策学部2年)

Results & Awards

[Japanese] 「学会員の活動発信」と「一般研究発表」の両方について、11月25日(火) 11:00にこの欄にて奨励賞の受賞者を発表します。定時になりましたら、この欄が受賞者リストの表に切り替わります。

[English] The recipients of the Encouragement Award for both “Activity Introductions” and “Presentations for All” will be announced in this section at 11:00 AM on Nov. 25 (Tue). At the scheduled time, this section will switch to a table displaying the list of award recipients.