ENGLISH

GRANTS for RESEARCH PROJECTS募集要項

本助成の対象となる活動は、研究成果の国内・国外発表ならびに論文発表、研究会合宿、フィールドワーク調査、シンポジウムの開催等です。いずれの場合も、活動終了後、成果報告書の作成および公表が求められます。必ず、本募集要項を精読した上でご応募ください。以下に特にご注意いただきたい点をまとめます。

  • 本活動の成果や活動内容を学術交流大会において発表することを推奨します
  • 国内外の学会で発表される場合や論文雑誌に掲載される場合は、必ず謝辞に本助成金を用いたことをご記入ください
  • 研究助成金は研究活動にかかる経費の一部を補助するものです
  • 精算時には補助金額と同額もしくはそれ以上の額の領収書(宛名:慶應SFC学会)の原本が必要です
  • 本来、大学の経費で支出すべき事業・活動等への助成は対象外となります(大学における正規の授業など)
  • 応募時にはGoogle Formを用いた情報の登録が必要となります
  • カテゴリ「(C) 研究会合宿・研究会が主体となった学術交流活動」に限り、学生が重複しない二つの研究会を担当する教員がいる場合を配慮して、学会員である教員1人あたり年2回の申請が2024年度より認められることになりました。申請時には参加学⽣が重複しないようにお気をつけください

  • 2025年度 申請要領
    ダウンロード

    カテゴリA-Fの応募締切

    1. 2025年度
      第1回
      2025年5月12日(月) 午後4時 (予定)
    2. 2025年度
      第2回
      2025年7月7日(月) 午後4時 (予定)
    3. 2025年度
      第3回
      2025年10月20日(月) 午後4時 (予定)
    4. 2025年度
      第4回
      2026年1月19日(月) 午後4時 (予定)

    カテゴリGの追加応募の締切

    1. 2025年度
      追加募集
      2025年5月12日(月) 午後4時 ※当初の締切は2月25日でした

    申請書類

    以下のWORDファイルを用いてPDFを作成してください。

    1. A
      研究成果発表(学会発表)
      助成申請書
      ダウンロード
    2. B
      研究成果発表(学術雑誌論文掲載料)
      助成申請書
      ダウンロード
    3. C
      研究会合宿・研究会が主体となった学術交流活動
      助成申請書
      ダウンロード
    4. D
      研究調査・フィールドワーク
      助成申請書
      ダウンロード
    5. E
      研究集会の開催
      助成申請書
      ダウンロード
    6. F
      キャンパス・アクティビティ助成
      助成申請書
      ダウンロード
    7. G
      ミライ学問の場創生プロジェクト助成
      助成申請書
      ダウンロード

    開催後の提出書類

    以下のWORDファイルを用いてPDFを作成してください。

    1. 使用明細書・参加者一覧
    2. 振込口座届