【招待論文】 | |
![]() |
一般認識学試論
公文 俊平 (多摩大学情報社会学研究所所長) |
![]() |
総合政策学と「持続可能な福祉社会」の構想−政策統合への視座
広井 良典 (千葉大学法経学部教授) |
【研究論文】 | |
![]() |
退職後の日常と当事者のニーズ−藤沢市竹炭くらぶを事例として
渡辺 大輔 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程 COE研究員(RA)) |
![]() |
高齢者ケア従事者における上司部下面談の効果に関する研究−ソーシャル・サポートとコントロール増強の試み
伴 英美子 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程 COE研究員(RA)) |
![]() |
大都市郊外におけるコミュニティ・ケアの仕組みづくり−横浜市地域ケアプラザ地域交流事業の実態分析を通じて
石井 大一朗 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程 COE研究員(RA)) 藤井 多希子 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究講師) |
![]() |
来るべき「欧州連邦」−その歴史性と現在
中嶋 洋平 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程) |
![]() |
冷戦後の日本の平和活動をめぐる政策・実施枠組みの変化−「安全保障」と「開発」の融合の視点
長岡 佐知 (ハーバード大学政治学部客員研究員) |
![]() |
消費者への情報開示と企業間関係の変化−加工食品メーカーにおける情報開示の実態と評価を中心に
小川 美香子 (東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科助教) 梅嶋 真樹 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究講師) 國領 二郎 (慶應義塾大学総合政策学部教授) |
【書評】 | |
![]() |
『総合政策学−問題発見・解決の方法と実践−』 −大江守之・岡部光明・梅垣理郎編 慶應義塾大学出版会 刊(2006年) 藤原 道夫 (南山大学総合政策学部学部長・教授) |
![]() |
『創発する社会』慶應SFC〜DNP創発プロジェクトからのメッセージ −國領二郎(慶應義塾大学SFC研究所所長)編著 日経BP企画 刊(2006年11月) 妹尾 堅一郎 (東京大学国際・産学共同研究センター客員教授 特定非営利活動法人産学連携推進機構理事長) |