SFCでは研究会の枠を越えて、横断的、独創的に研究や活動に取り組む学生がたくさんいます。彼らにも来場者のみなさんからアドバイスを受けたり、コラボレーションできる場を提供したいという思いから、いわば「自由発表」のエリアを設けました。 ここには自由ゆえの面白さ、難しさ、可能性がたくさん転がっています。ぜひみなさんも彼らと一緒に創造の現場をお楽しみください。 |
開催概要
![]() | ポスター展示 |
2015年11月20日(金)10:00-20:00 2015年11月21日(土)10:00-18:00 東京ミッドタウン ホール(B1F)P03 |
1 | EGFR-TKIによる皮膚障害に対する非小細胞肺癌患者のセルフマネジメントの実態に関する調査研究 |
國友 香奈 | |
2 | 「オストメイトなびプロジェクト」とは? 〜医療×IT×患者本意の実現に向けて〜 |
グループ名:任意団体エムアクト 神戸 翼 |
|
3 | 胸部食道がん術後男性患者の身体活動と生活の質の関連についての研究 |
一条 由香 | |
4 | 情報とはなにか? |
下條 朝也 | |
5 | お産の数だけ選択肢がある〜自分らしいお産への道〜 |
グループ名:看護医療政策学生会(SAPnmc) 小林 可奈 |
|
6 | SFCを解体してみよう |
グループ名:KEIO SFC REVIEW編集部 佐藤 響子 |
|
7 | エコミメティクス創成による環境・医療問題へのアプローチ |
石井 千晴 | |
8 | 病院の看護師における児童虐待通告の影響要因に関する研究 |
阿部 宏史 | |
9 | けいおうぬいぐるみ病院〜我らの歩む道の先〜 |
グループ名:けいおうぬいぐるみ病院 橋谷 典子 |
|
10 | 知的障害者の外出支援を通した、つながり支援の可能性 |
若井 春香 | |
11 | A&T2015 -SFC新入生を対象としたものづくりWSの運営- |
グループ名:Art & Technology 佐竹 紘明 |
|
12 | XD Exhibition実行委員会 |
グループ名:XD Exhibition 海宝 竜也 |
|
13 | 2型糖尿病を有する高齢者に対する外来看護師の教育的支援に関する研究 |
川村 崇郎 | |
14 | SFCの今を「残す」メディア |
グループ名:SFC CLIP 中村 幸嗣 |